いきなりですが
「パラコード」って知ってますか?
そもそもパラコードとは・・・
パラシュートコードの略称で、
パラシュートに使用されている
ナイロン製のキャノピー(傘)と人を繋ぐロープのことです。
7本の芯線を外側から覆った二重構造になっています。
耐久性が強い上に軽く、水に濡れても乾きやすいという特徴があります。
どのように使われるもの?
耐久性、水に濡れても乾きやすいという点で
テントロープとして用いられ、アウトドアシーンで活躍。
他にもスニーカーの紐、車のけん引など
さまざまな用途に使用されています。
当店ではペットのカラー(首輪)、リードに使用しています。
「防災グッズにもなる」とはどういうこと?
パラコードで作られた製品には共通した特徴があります。
それは「編み上げられている」ということ。
紐の終わりは、溶解させて接着して閉じています。
解けにくい形状ではありますが、いざというときには分解して使用できます。
緊急時、災害時などでの使用例をいくつかご紹介します。
荷物をまとめたり、目印に括りつけたり、洗濯ヒモとして使用したり、
靴紐として使ったり、簡易カーテンを吊るすのにも使えます。
燃えやすい素材なので着火剤として使用したり、芯線をほぐしてデンタルフロスにも。
止血帯、骨折時の添え木の固定にも使用できます。
パラコードの耐久性とは?
製品にもよりますが、主に流通しているものは、アメリカ製と中国製があります。
芯線、素材で強度は異なります。
当店では、太さ約4mm、1本あたりの耐荷重は約250kg
アメリカ製550パラコードを使用しています。
(550は550ポンド-約250kg)
ナイロン素材なので、若干の伸縮性があります。
カラーバリエーションは?
当店では23色(2018.6.20現在)
ビビッドなカラー、くすみカラー、黒などシックな色遣いなど
組み合わせによってカラーバリエーションが選べます。
好きな色、気分に合わせた色遣い、色違いでなどなど組み合わせも豊富です。
カラーバリエーションは随時追加していきます。
当店ではカスタムオーダーが出来ます。
オーダーの仕方
1 首周りの採寸(わんちゃん)
2 体高の計測(わんちゃん)
3 腕の長さ(飼い主さん)の計測
4 カラー・リードの長さの設定
愛犬のサイズにあわせたちょうどいいサイズのものをお作りします。
カラー(首輪) ¥2000~
2頭引きリード、ショルダーリードもオーダーメイドで承ります。
カフェリードも人気です。
※ハーネスについて
小型犬で引っ張り癖のないわんちゃんのみご対応いたします。
そもそもハーネスを使用することで、引っ張りグセはエスカレートします。
首に不快感を覚えることで、わんちゃんは「引っ張ることはいけないことだ」と覚えます。
ハーネス+リード × カラー+リード
の併用をおすすめします。
詳しくは店頭にてご相談くださいませ。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
03-5830-6236
営業時間10:30-18:00
木曜定休
明日はおやすみです。